『補聴器は作ってからがスタート❕』
- ライフ タケヤマ

- 2024年10月22日
- 読了時間: 3分
補聴器ご購入のお客様から喜びの声
【宮崎市 Hさん】
Hさんが補聴器を作られたのは10ヵ月前です。出会いは当店が新聞折込に入れたチラシをご覧になり洗濯機の修理でお電話をいただいた事でした。
おもて面には「補聴器相談会のご案内」を載せていたので補聴器のご相談もうけました。
県外にいるお姉さんから「補聴器を作ったけど全然合わない」との不満を聞いていたので
自分が補聴器を作る時はお店選びを慎重にしたいと言われてました。
その頃のHさんは年齢と共に徐々に聴力が落ちてきて、何となく理解するスピードが遅くなっているような気がしていたそうです。「難聴と認知症の関係」がテレビで取り上げられていた事もあり心配されていました。
Hさんは子育て中の娘さんを手助けするために毎日お孫さんのお世話をされています。
自分がしっかりしておかないと娘さんに迷惑をかけると思い補聴器を作る事を決め
られました。
当店で補聴器を作る時は「補聴器アドバイザー」さんが聴力測定からお客様の耳の状態に必要な補聴器をご提案・納品までご自宅で対応してくださいます。
高齢になると運転が心配だったり、免許返納をして外出するのが難しくなったりすると思いますが、調整のたびにご自宅まで来てくださるのはとても有難いです(❁´◡`❁)
補聴器を作ったらそれで完了‼ではありません。
そこからがスタートです😀
当店で補聴器を作っていただいたお客様は最初の2週間目、またその2週間後、そこから1ヵ月後、また1ヵ月後と少しずつ体に慣らしていきます。
まさに「リハビリ」です。
Hさんは今は2ヵ月間隔でアドバイザーさんから聴こえの確認・調整をされてます。面倒な様に思われるかもしれませんが、毎回アドバイザーさんが家まで来てくださるのです。
しかもこれらにかかる費用は0円です。
アドバイザーさんは、「私は補聴器を作っていただいてからがお付き合いのスタートです。
お客様が将来施設でお世話になる様な事があれば施設まで調整や点検に伺います。これから
長いお付き合いになります。」と言われてました😊
今回Hさんには変化を実感できる事があったそうです。
1つ目は、補聴器を付けてないと聞こえが全く違うので逆に違和感になり、朝起きた時から補聴器を付ける習慣ができた事
2つ目は、お孫さんの早口の言葉にもテンポ良く会話が出来るようになった事です。
そして当店と補聴器アドバイザーさんに出会えた事に「良かった~☘」と喜んでいただき私たちも嬉しくなりました~☘✨
こちらこそありがとうございます(^-^)



コメント